友希さんのインタビューを受けて

f:id:pikapikapikao:20180117212957j:plain

フィリピンでの教育実習

 

言葉って

みんなが同じ意味で使っていそうで、

そんなことないんだな

って気づいた時があった。

 

逆に

 

言葉は違うのに、

同じ意味やイメージで

コミュニケーションできることもあるんだなあと

感じる瞬間もある。



そんな感覚を今日はまた感じました。





「嫌い」

って言葉が私はすごく苦手なのだけど、

 

「嫌い」をよく使う子にそれを伝えたら、

「嫌い」って悪い言葉じゃないよ

って教えてくれて、

 

そうなんだ!

って思ったことがあった。



その子が感じるモヤモヤを「嫌い」って言葉で表現しているだけで、

私の持っていた「嫌い」とは意味が違うし、

 

なんていうのかなあ

言葉のもっているパワーが違う。

 

私の「嫌い」が

みんなの「嫌い」と同じだと思っていたけど、

 

この言葉の解釈は”私”が一人でしているもので、

 

その解釈したことを共有していないのに、

相手にも自分の解釈を押し付けちゃったのかもしれない。







「学校」という言葉やバ

 

みんなはどんなイメージを持っていますか?

どんな解釈をしていますか?




「先生」という言葉やヒト

 

みんなはどんなイメージが浮かびますか??

どんな解釈をしていますか?




「教育」という言葉やコト

 



私は、

自分だけの解釈を信じて、

自分だけの言葉を使って、

相手に押し付けていなかったかな?

 

心配になります。




きっといろんな場面で、

このすれ違いが起きてるんじゃないかなあと思う。

 

だから、手を取り合えないことが

あるんじゃないかなあと思う。






「教育」について、

みんなで話したいなあと思ったのでした(^^)



おわり!


2017年9月22日

 

 

 

▼考えるきっかけになったインタビューはこちら!

「つながりがきっかけに」先生から、沢山のつながりを生み出すママへ
https://lineblog.me/i_zikan/archives/858134.html

 

 

 

LINE@にご登録お願いします!

松下光の卒業制作インタビューを自動配信しています。

ぜひ下記リンクからご登録お願いいたします(^^)

LINE Add Friend

 

 

 

松下 光

東京学芸大学教育学部美術選修 環境プロダクトデザイン研究室学部4年

教育系大学公認サークル "codolabo"代表。

小学6年生からバスケづくしの生活を送り、大学2年生で初めての「暇」な時間を味わう。

その時大阪のある小学校に視察したことがきっかけで「教育」に深く興味を持ち始める。

義務教育の仕組みや偏差値といった判断基準に疑問を抱き、

現在では様々な教育系のプロジェクトに携わり、大学生に学びのきっかけを提供している。

www.wantedly.com

(株)CALAVAN JAPANにインタビューしていただいた際の記事

 

lineblog.me